あなたはこんな事を思っていませんか?
みんなの疑問
- 成城石井のトマトハーブウィンナーどんな味?
- 自家製加工肉のおすすめは?
- おつまみにあう商品ないかな?
成城石井の自家製加工肉1番人気で圧倒的な売り上げは通常品のポークウィンナーです。
絹引きウィンナーと呼ばれている位さっぱりしていて大変食べやすいのが特徴です。
そのフレーバー商品に「レッドチェダーチーズウィンナー」「黒コショウポークウィンナー」など色々あるのは知っていますか?
限定フレーバーで色々登場するパターンが多く、今回紹介するのは「2種のトマトハーブウィンナー」です。
ポークウィンナーは食べたことある・興味あるっていう人も多いと思いますがあまり買う人も多くはないフレーバー商品を実食して紹介します!
どんな味か気になるなーっていう人多いと思うので是非参考にしてみてください!

先に結論を言うと、トマトハーブウィンナーは大人向けの味で非常にビールに合います。
目次
- 1 成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーの口コミ
- 2 元社員実食!成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーのレビュー!
- 3 成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナー 原材料・成分表示・カロリー!
- 4 成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナー通販で注文した場合の賞味期限は?
- 5 成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーはそのまま食べられる!
- 6 成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーはおつまみに最適!
- 7 一番人気のポークウィンナーと比較してどうなのか?
- 8 成城石井自家製商品とは?
- 9 成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーのまとめ
成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーの口コミ
「イタリアンウィンナー」という謎の名称を見てしまった。
いったいどこ風の味なんですか成城石井さん。— ツチノコ (@h_at_a) June 29, 2021
成城石井のトマトとハーブのウィンナー、つまみとしてかなり強いな
— かたつむり (@k_tumuri) June 26, 2020
SNSでは殆どが通常品のポークウィンナーのコメントが多く、フレーバー品はコメントがあまりありません。
実際の売り上げを考えても、お店によりけりですがフレーバー品は1日1個売れるかどうか位の商品なんです。
まぁ、この結果は仕方ないかと思いますが実食して紹介します!
元社員実食!成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーのレビュー!
1袋で180g開けると9本入っていました。
通常のポークウィンナーとグラム数も変わらないので本数や見た目には大きな変化はありません。
パッケージは開けたら閉じられないタイプです。
今回は茹でるバージョンと、焼くバージョンの2パターンで食べ比べをします。
通常のポークウィンナーは好みにもよりますが、茹でるのがウィンナーの味わいを一番楽しめると公式でオススメしています。
マスタードをつけて食べるのがウィンナーだと思うので試しにトライです。
中にはボロニアソーセージなどに使われる香辛料と似たような感じの香辛料が入っています。
トマトハーブなので、赤いのはトマトがしっかり見えますね。
さて、実食の結果です。
「味がついているのでマスタードは合わない、茹でるより圧倒的に焼いたほうが美味しい」です。
茹でると味がぶれてしまいハーブの良さが消えます。
焼いたほうがハーブの感じが際立っておいしいので、トマトハーブウィンナーはそのまま焼いて食べるのがオススメ!
味がしっかりついているのでおかずでも問題はありませんが、おつまみの分類だなと思います。
白ワインもハーブなのであうと思いますが、ここは本場ドイツにならってやっぱりビール!
キンキンに冷えたビールとハーブウィンナーの相性は抜群です。
さっと炒めたウィンナーで手軽におつまみが準備できて、グビグビとビールがすすむ味です。

成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナー 原材料・成分表示・カロリー!
原材料名
豚肉、豚脂肪、トマトミックス、食塩、香辛料、ブドウ糖、羊腸/調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na、K)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、酸味料、香料、発色剤(亜硝酸Na)
アレルギー情報
一部に豚肉を含む
100gあたり成分表示
- エネルギー・・・349kcal
- タンパク質・・・11.4g
- 脂質・・・33g
- 炭水化物・・・1.7g
- 食塩相当量・・・1.8g

成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナー通販で注文した場合の賞味期限は?
賞味期限は約3週間です。
6月26日に到着して7月12日までの賞味期限でした。
量も多いわけではないので通販でも賞味期限問題ありません。
成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーはそのまま食べられる!
商品の良いポイント
- そのまま焼いておつまみに便利
- ウィンナーにハーブの香りがバッチリ
商品の悪いポイント
- 商品としてのインパクトは弱め

一番人気のポークウィンナーのフレーバー品なので、商品としてのクオリティはもちろん問題ありません。
フレーバー感が強く香りが強いので子供のおやつなどにはなりませんが、大人向けのおつまみに最適です。
ハーブの香りがしっかりするのですが、商品として何度もリピートしようという感じのインパクトは弱いかなと思います。
これが好きだからいつも買うんです!というお客さんはそこまで多くはないのかなという印象です。
成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーはおつまみに最適!
ココがおすすめ
- おつまみに最適
- 手軽に食べられる物を探している
味付きウィンナーだと何もしなくてただ焼くだけって便利です。
ウィンナーが食べたいな、簡単なおつまみを探している人向けです。
野菜と一緒に炒めれば、味がそのままついているのでさっとオリーブオイルと塩で十分おいしい野菜炒めが出来上がります。
手軽さを求めている人にピッタリの商品ですね。
一番人気のポークウィンナーと比較してどうなのか?
商品比較
- 成城石井自家製ポークウィンナー
- 成城石井自家製2種のトマトハーブウィンナー
手軽に食べられる商品を探しているならトマトハーブウィンナー、成城石井初めての人や料理の幅の広さを考えるなら通常のポークウィンナーでしょう。
中の詰め物は全く同じなので、フレーバーがついているかどうかの違いです。
元販売員的な発想だと、通常のポークウィンナーの方がフレーバー品よりも20倍・30倍も数多く売れる商品なんですよね。
コアなファンなら試してみる価値ありですがまずは通常品を楽しむのがオススメです!
>>成城石井のソーセージは添加物が無くてまずい?オススメの食べ方を元社員が紹介!
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
成城石井自家製商品とは?
この投稿をInstagramで見る
成城石井自家製商品
- お惣菜
- デザート
- パン・サブレ
- 加工肉
オリジナル商品の違い
- 成城石井desicaシリーズ=成城石井と他社のコラボ商品も含まれる
- 成城石井自家製商品=成城石井が自社で作っている
「成城石井自家製商品」とは、成城石井のセントラルキッチンと呼ばれる工場で、職人の手によって作られている商品。
成城石井でしか買えない商品であり、成城石井が自分の会社で全て作っていますよという商品ですね。
成城石井desicaシリーズという成城石井でしか買えない商品もありますが、こちらは自家製商品とは違います。

【成城石井自家製商品の記事はこちら】
>>成城石井のソーセージは添加物が無くてまずい?オススメの食べ方を元社員が紹介!
>>【元社員暴露】成城石井プレミアムチーズケーキの秘密!人気ナンバー1デザート!
>>成城石井とはどんな会社か?元社員が成城石井を知らない人に説明します!
成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナーのまとめ
こんな人にオススメ
- 手軽に食べられる商品を探している
- 簡単なおつまみを探している
- コアな成城石井ファンである
オススメしない人
- まずは一般的な物を試したい
- 売れている商品を探している
成城石井自家製2種ハーブとトマトのイタリアンウィンナー180gを紹介しました。
実際に食べてみて、美味しいけどインパクトに欠ける成城石井マニア向けだなという商品でした。
成城石井自家製ポークウィンナーはそれだけで完成しているというのもありますがフレーバー品はそこまで爆売れするっていう事はない商品なんですよね。
私の在籍していた時の話なので現在は違うかもしれませんが、きっと現在もそんな気がします。
成城石井自家製ポークウィンナーは脂肪分が少なく、ジューシーさは少ないですがあっさりしていて非常に食べやすい子供のお弁当などにも人気の商品です。
成城石井自家製加工肉の中でも一番売れているのが通常品のポークウィンナーなので、是非一度通常品を試してみた人が購入されるのをオススメします!
皮はパリッと、中はあっさりしているのが成城石井ポークウィンナー!
成城石井の数ある商品の中でも成城石井自家製ポークウィンナーはまずは試してみて欲しい商品のうちの一つなので是非買ってみてくださいね.。
通常のポークウィンナーはこちら