あなたはこんな事を思っていませんか?
みんなの疑問
- 成城石井の手巻き納豆はどんな味?
- ほかのお店でも売っているの?
- 手巻き納豆の口コミ
成城石井のお菓子の中で非常に人気のお菓子が「手巻き納豆」です。
納豆好きから非常に熱烈なコメントも多く、長年の人気ファンに支えられて実際にすごく売れ行きが良いです。
価格が決して安くないのに、なぜ売れるのか気になりますよね。
成城石井以外でも手巻き納豆を見たことがあるという人もいるはずです。
そこで成城石井の手巻き納豆とカルディの手巻き納豆の違い・手巻き納豆の秘密を徹底紹介します!

先に結論を言うと、成城石井の手巻き納豆とカルディで売っている手巻き納豆は商品自体が違います!
目次
成城石井の手巻き納豆の口コミ
せんべいかと思ったら…。手巻き納豆だって。
おいしいんですけど😂 pic.twitter.com/Q5aUDWgZvL— ダックス (@zWBUXk7BE1wZLaF) April 19, 2021
成城石井の手巻き納豆(おかきかと思った)!!!
納豆は嫌いではない、程度の私だが
なんで今まで食べなかったのかと思うくらいウマイぜー— シナモンロォォオル (@cinnammon_roll) May 6, 2021
成城石井で美味しいと話題の手巻き納豆買ってみたんだけど薄味好みの私にはしょっぱいなぁ😵 pic.twitter.com/C61OKTgolm
— Yamako(山ちゃん) (@ya_mako0614) April 12, 2021
成城石井の手巻き納豆(おかきかと思った)!!!
納豆は嫌いではない、程度の私だが
なんで今まで食べなかったのかと思うくらいウマイぜー— シナモンロォォオル (@cinnammon_roll) May 6, 2021
想太くんおはようございます!
知ってるかもしれませんが成城石井で売られてるこの手巻き納豆めちゃくちゃオススメです!
乾燥納豆使ってるのでしっかり納豆の味がするのにネバネバしないので最高です!
私はダイエットのおやつとして食べてます😌 pic.twitter.com/JHdB5XS6oj— きよか (@118__hyt) May 19, 2021
成城石井の駄菓子煎餅コーナーに売ってる手巻き納豆は中毒性が高いのでお気をつけ下さい。 pic.twitter.com/aMtJ2pkfV0
— KRN T (@garenbk1) June 17, 2021
この お菓子めちゃくちゃ美味い!
手巻き 納豆の完成度がすごい
だったら手巻納豆食べたらいい
とも思えるけど(笑)この遊び心は 必要ですよね
本物より美味いです これ pic.twitter.com/62griRXD6e
— のぶざんす (@nobu_zansu) October 5, 2020
成城石井の手巻き納豆はかなり色々なコメントがSNSで投稿されています。
ほとんどがおいしいという声で熱烈なコメントがたっぷり!
ただし、注意いただきたいのは「まずい」というコメントをわざわざSNSにUPする人は少ないということ。
元社員の私が実食して紹介します!
元社員が実食口コミ!手巻納豆は納豆のあられのお菓子!
成城石井の手巻き納豆は全部で5種類あります。
手巻き納豆
- プレーン180g(大袋)
- ミックス170g(大袋)
- プレーン巾着
- 梅味巾着
- チーズ巾着
今回実食しているのは、一番誰にでもおすすめしたいミックス味で、プレーン・チーズ・梅味が入っています。
3種類の味がそれぞれ入っていて、一番多いのはプレーン・次に梅味・チーズ味と続きます。
それぞれが個包装になっていてみんなでシェアしやすいし、お土産などでも渡しやすい便利なサイズです。
プレーンもチーズも梅も見た目は変わらず、しゅっとした海苔をフリーズドライにした納豆のあられが包んであるお菓子です。
実はこの海苔は職人がすべて手作業で包んでいて、パリッとした海苔と中のサクッとした納豆がなんとも言えない珍しさ。
納豆のお菓子って他では中々見ないので、納豆が嫌いな人にはちょっと刺激が強すぎるくらい納豆感がすごい、インパクトが大きい面白いお菓子です。
納豆のカラシもピリッとするので子供に食べさせるのは注意が必要です。
外国人にあげたらきっと驚くし、熱烈なファンが多い商品というのもよくわかる非常に面白いお菓子です。サクサク手が止まりませんね。
プレーンは納豆感が一番強く、チーズよりは梅の方がさっぽりしているので初心者にはまずチーズか梅からトライしてほしいです。

成城石井手巻納豆ミックスの原材料・成分表示・カロリー!
原材料名
食用精製加工油脂、もち米、大豆、プロセスチーズパウダー、海苔、粉末状植物性蛋白、粉末醤油、ネギ、醤油、粉糖、乾燥梅干しパウダー、水飴、醤油ダレ、ブラックペッパー、乾燥梅干フレーク、砂糖、鰹節エキス、酵母エキス、調味料、乳化剤、加工澱粉、酸味料、香料、着色料、酸化防止剤
アレルギー情報
一部に乳・小麦・大豆を含む
100gあたり成分表示
- エネルギー・・・557kcal
- タンパク質・・・11.9g
- 脂質・・・35.5g
- 炭水化物・・・47.5g
- 食塩相当量・・・1.7g

通販で注文した場合の賞味期限は?
成城石井の手巻き納豆は賞味期限が90日と短いです。
お菓子の中では比較的賞味期限が近い商品ですが、3か月ほどあるので通販で注文しても
いきなり賞味期限が切れることはないので安心してください。
成城石井手巻き納豆ミックスはチーズと梅味!何個入り?
商品の良いポイント
- ミックスで味が3種類!初心者にもおすすめ!
- 個包装になっていて食べやすい
- ロングセラーでクセになる味
商品の悪いポイント
- 納豆が好きかで好みが分かれる
- 値段が高い

成城石井の手巻き納豆は大袋のプレーン・ミックスはそれぞれ10gしか違いませんが、約40個入っています。
1個が約5gほどなので、増量キャンペーンも時期によっては開催される人気商品ですが2個くらいしか変わらないということです。
すべて個包装になっているので、お茶やビールのつまみとしても食べやすいですし、成城石井のお客様の声で人気商品で取り上げられる事も非常に多いロングセラー商品です。
ただし、納豆が好きか・嫌いかでかなり評価は分かれるのは間違えないですが、ひきわり納豆をそのままお菓子にしてサクサク食べられる感じは
今まで食べたことがない、みんなで食べたら絶対に話題になること間違えなしの面白い商品です。
正直値段が安くはないのですが、値段について考えてみましょう!
成城石井の手巻き納豆の値段は高い?
ココがおすすめ
- 外国人へのお土産にもピッタリ
- 納豆好きな人からはリピーター続出
- 面白いお酒のつまみを探している
成城石井の手巻き納豆は、40個入って1,718円(税込)なので、1個あたり約43円です。
量が入っているので巾着サイズの商品より大袋は多少安くなっていますが、サイズ感を考えると非常に高い、決して安くない商品です。
製造元(株式会社福あられ本舗)での販売でも、13個入りで648円で1個当たり約50円なのでむしろ成城石井の方が価格ではメリットがある感じです。
店舗では巾着タイプの小さいタイプが売っていますが、通販は大袋(プレーンかミックス)だけの取り扱いなので入口としてはハードルが高いです。
ただし、海外に行く機会があって日本の文化を紹介したい人や本当の納豆好きからはこの価格を払っても全然OKなクオリティという声も多いです。
納豆でお酒を飲むってあまりイメージできませんが、サクサクした感じがビールに非常にあいます。
いつも同じようなつまみだしちょっと珍しいお菓子を食べたい、みんなで集まるから話題になりそうなおつまみやお菓子を探している人にはピッタリな商品です。
成城石井手巻納豆の製造元は岐阜の福あられ本舗!

出典:株式会社福あられ本舗
成城石井の手巻き納豆は成城石井が自社で作っているわけではありません。
岐阜の株式会社福あられ本舗という会社とのコラボ商品です。
岐阜や名古屋にしか店舗がありませんが、成城石井では販売していない桜エビ味も販売しており、手巻き納豆マニアには是非製造元で別フレーバーを楽しむのもオススメ。
梅味も販売していますが、チーズ味は成城石井でしか買えないオリジナルフレーバーですね。
手巻納豆は銀座あけぼのでも売っている?
手巻き納豆は、実は成城石井だけで販売しているわけではありません。
銀座あけぼのも成城石井と同じ株式会社福あられ本舗とコラボして販売しているので商品自体に変わりは無く同じ商品だと推測されます。
ただし、銀座あけぼのではプレーン味のみの取り扱いで、14個入りで702円(税込)と1個当たり50円で成城石井よりは高いです。
銀座あけぼのは通販もやっていますが、送料がかかるので店舗が近くにある人は買いに行ってみてもいいかもしれませんね。
全国すべての店舗では取り扱いがない可能性もあるので、各店舗に問い合わせしてみてください。
手巻き納豆の販売店!カルディや北野エース?京都産?
実は、輸入食材などを取り扱っているカルディや北野エースでも手巻き納豆は取り扱いがあります。
ただし、この手巻き納豆は成城石井の製造元と同じ銀座あけぼのとは違い、作っている会社自体が違います。
カルディや北野エースで取り扱っている手巻き納豆は株式会社たにぐちという京都の会社が製造元です。
こちらの手巻き納豆も、味はそこまで大きくかわるという感じではありません。
原材料名
植物油脂、もち米(国産)、納豆、海苔、粉末状植物性蛋白、粉末醤油(小麦を含む)、醤油、ねぎ、水あめ、砂糖、デキストリアン、味醂風調味料、香料、調味料(アミノ酸等)、加工澱粉、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)
デキストリアン、味醂風調味料などは違いますが、ほぼ同じ材料ですね。
そこで、公式に(株)たにぐちさんに問い合わせしたところ、このような回答でした。
「株式会社福あられ本舗さんに依頼しているOME商品です。」
OME商品とは企業が製造者に依頼をして自社のための商品を作ってもらう事を指すのですが、つまりやっていることは成城石井と同じ事!
中身を見ても全く同じというわけではありませんが、限りなく同じに近い商品を同じ製造元に依頼して作ってもらっているということが発覚しました。
食べた感じで大きく違いはありませんが、値段は11個入りで540円と1個当たり49円です。
大袋タイプで販売している成城石井は、1個あたり約43円と価格面でのメリットがあるという事ですね。
値段もほとんど変わらないので、成城石井通販では値段の敷居が高いと思う人は近くの店舗で探してみるとよいかもしれません。
成城石井手巻納豆ミックスは楽天・公式通販で買える!
こんな人にオススメ
- 納豆には目がない人
- 海外へのお土産を探している人
- 面白いお菓子やビールのつまみを探している人
オススメしない人
- 納豆が嫌いな人
- コスパが良い商品を探している人
成城石井の手巻き納豆ミックス170gを紹介しました。
カルディなどで販売している手巻き納豆と元を辿ると委託先は同じで殆ど同じような商品ですが、成城石井は大袋コストメリットがある事・チーズ味がオリジナルな事がわかりました。
はっきり言ってコスパはよくない、非常に高い商品ではありますが唯一無二で納豆好きにはたまらない商品。
賞味期限もあるので、海外に行くときに日本の納豆を紹介したい場合などにも重宝する面白いお菓子です。
成城石井では実際に非常に売れていて、人気商品でロングセラーになっており、期間限定で増量セールも開催されます。
お中元やギフトの商品にもなっておりその売れ行きを考えると間違えなくファンに支えられている成城石井らしい商品です。
公式オンラインショップは8640円(税込)以上の購入で送料無料になるので他商品とまとめて買うのがおすすめ!
送料が安いロハコでも取り扱いがありますが売り切れのことが多いので、送料込みセットもある公式オンラインショップで一度探してみるのをオススメします。
送料込みセット
通常品とミックスタイプ