
成城石井 北海道産小麦のスコーンミックス 200g×2p
381円(税抜)411円(税込8%)/(2022/2/24時点)
価格・容量は調査時点の情報なので変更になる場合がございます。
- 成城石井スコーンミックスの作り方
- 成城石井スコーンミックスの口コミ
- 成城石井スコーンミックスの2種類の違い
成城石井にはスコーンミックスがあるのを知っていますか?
スコーンを買ったことがある人も多いと思いますが、オーブンがあればあのスコーンを自宅で作れちゃう「スコーンの素」が販売されています。
子供がいる家には「家で一緒にできるお手伝い」の食育アイテムとして役立ち、本当においしくできるので写真付きで紹介します。

私は6年間成城石井で働いた元社員です。実際に成城石井の通販で商品を注文、実食して忖度ない感想を紹介します!
目次
成城石井 北海道産小麦のスコーンミックス 200g×2p

成城石井のスコーンミックスは北海道産小麦、ベーキングパウダーにアルミニウムが使われていない、着色料・香料を使っていないというこだわりの材料。
ホットケーキミックスは一般的なので、お子さんがいる家庭では常備している家も多いかもしれませんがスコーンミックスって珍しいですよね。
成城石井ではスコーンが人気で、毎年様々なフレーバーが出る自社工場で作っている人気商品です。
そのスコーンが自宅で簡単に作れるという商品で、本当にシンプルな材料で簡単に再現できるんですよ。
口コミ
おはようございます✨
— まいこ🥰旅行&おいしいものがすき (@maikotokyoto) January 18, 2022
スコーンを焼きました
チョコチップとマーマレードの2種類
折りたたむように生地をこねたらお店みたいにちゃんと割れスコーンに仕上がった✨うれしい💘
成城石井のスコーンミックスを使うと確実に美味しく仕上がるよ🥰ぜひ作ってみて pic.twitter.com/0mQxdk14ba
成城石井のスコーンミックス、焼きました😋
— おばちゃっぴ (@gonta_0416) February 5, 2022
クロテッドクリームのみで味見。美味しい❤️ pic.twitter.com/EfcpniN8XM
先日スコーンの話をしたら、スコーンが食べたくなって焼いたよ。
— ぐりーん げっ歯類と暮らす (@momotoroeno) February 14, 2022
成城石井のスコーンミックス使うと簡単だし、一袋で8個も焼けるよ。
見た目はoh…って感じだけどサクサクしっとりのスコーンでした😇☕ pic.twitter.com/5sFV4kKznj
アスクルを送料無料にすべく滑り込ませた #成城石井 のスコーンミックス。無塩バター・牛乳・卵を用意すればOKで簡単に焼きたてスコーン食べられて良かった!あんこクリチといちごジャムで食べたよ😋
— まめふく@3y (@gohan46meshi) February 19, 2022
ただ初回は2つしか腹割れにならなかった😭2回分入ってるのでネットでコツを調べてリベンジを誓う… pic.twitter.com/D29lw9pTlP

店舗で販売されていたときはそこまで売れているとは思っていませんでした。でも、かなり多くの人が使って作っていますね!
あつあつのスコーンは牛乳と一緒に食べたい!優しい甘さが美味しい。










成城石井のスコーンを何度も食べたことある私ですが、これはまさにあの成城石井のスコーンです。
私は本場で食べた事はないのですが、本物を知る人いわくイギリスのスコーンはちょっと違う印象らしいです。
成城石井のスコーンはどちらかというとパンに近いと言ってましたが、このスコーンが非常に人気があっておいしいんですよね。
「スコーンミックスを使ってわざわざ作る人いるのかな?」と思っていたのですが、実際に作ってみるとかなり簡単に本格的なスコーンができて結構感動します。
何よりも作り方が簡単なので、お子さんがいる家庭で「ちょっとお手伝いさせたいな」「なんか一緒に作れるものないかな」と探している人に最適なので作り方などを紹介します。
実際に子供と一緒にスコーンミックスで作ってみた!
実際に幼稚園児と一緒にスコーンミックスを使ってスコーンをオーブンで焼いた様子を紹介します。
成城石井スコーンミックスの作り方
スコーンを焼く手順を紹介します。知りたい方は詳細は下記をクリックしてください。
冷凍も出来る子供でも簡単に作れて超楽しい!
商品の良いポイント
- 材料がシンプルで簡単
- 本格的なスコーンができる
- 出来上がったスコーンは冷凍可能
商品の悪いポイント
- オーブンがないと出来ない
材料がとてもシンプルで簡単に作れます。入っているのは粉だけですが自分で用意するのは「バター・卵・わずかな牛乳」の3つだけです。
あとは混ぜて、切って、丸めて、オーブンで焼くだけというかなり簡単な作業!13分で焼きあがるので、朝から作ろうと思っても簡単にできます。
出来上がったのは成城石井のスコーンと同じなので、冷凍も勿論可能!1つ1つそのままジップロックに入れて冷凍できます。
食べるときは、オーブントースターに入れて焦げやすいので上下にアルミホイルではさんでしばらく焼けば大丈夫!
オーブンがないと焼けないので、オーブン持っている人限定の楽しみにはなりますがかなり良い商品です。
アレンジレシピ
レシピ:ショートブレッドにもなる

生クリームがあればショートブレッドにもなります。
2袋入っているので1袋はショートブレッドにするという方法もあります。
レシピ:クルミやナッツなどを入れたスコーンに!


ココア、紅茶、抹茶などで味付けをしても風味が変わって非常においしいスコーンになります。
そのほかにも、チョコチップ・ナッツなどを入れると成城石井でも一番人気のチョコとクルミのスコーンになるのでレパートリーが豊富にありますね。
朝食にも最適!子供と一緒にぜひ作ってみて!

おすすめシーン
- 朝食に焼き立てスコーン
- 子供と一緒に食育に
13分で焼ける簡単なスコーンなので、手間もかからず洗い物もボウルしか出ないので朝から焼いても大丈夫!
焼きたてのスコーンと牛乳なんて、休みの日がなんか一日良い日になりそうな気がしませんか?
幼稚園児や小学校低学年のお子さんがいるご家庭にぜひおすすめしたい商品です。
材料は割れない容器にでも入れて大人が準備してあげれば、あとは子供に任せて混ぜるだけ、丸めるだけでスコーンが出来上がります。
一緒に料理をすると「違う違うもっとこうだよ」って言いたくなりますけど、成城石井のスコーンはきれいに丸めるより不細工に丸めたほうがおいしいです。
何か食育にもなるし作ってあげたいけど、ついつい口を出しちゃう、子供が小さすぎて出来ないかも、という心配がいらない超おすすめ商品。
粘土あそびが出来る年齢ならもう一緒に作れるので是非楽しいおうち時間を過ごしてみてください。
成城石井スコーンミックスシリーズ

成城石井スコーンミックス
- 北海道産小麦のスコーンミックス
- 北海道産小麦のスコーンミックスdesica
実は、成城石井にはdesicaシリーズという「成城石井でしか」買えないという事がポイントになったシリーズがあります。
desicaでも同じスコーンミックスを出しているので、何がどう違うのか気になりますよね。
具体的な違いは下記記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
商品詳細(賞味期限、原材料、価格、成分表示、アレルギー、保存方法など)
商品名 | 成城石井 北海道産小麦のスコーンミックス 200g×2p |
商品番号 | 4953762412801 |
メーカー | 製造先:奥本製粉(株) |
画像 | |
商品掲載日 | 2022/2/24 |
販売価格 | 381円(税抜)、411円(税込8%) |
通販賞味期限 | 商品到着時で約11ヶ月(2021年7月7日到着⇒2022年5月22日賞味期限) |
サイズ | 400g(200g×2袋) |
成分表示 | 【100gあたり】 354kcall、たんぱく質7.1g、脂質1.0g、炭水化物79.1g、食塩相当量1.1g 【完成1個あたり】 156kcal、たんぱく質2.6g、脂質7.2g、炭水化物19.9g、食塩相当量0.3g |
原材料 | 小麦粉(小麦:北海道産)、糖類(砂糖、麦芽糖、乳糖)、コーンフラワー、食塩、全卵粉末、ベーキングパウダー |
アレルギー | 卵, 乳, 小麦 |
保存方法 | 常温(直射日光を避けて保存) |