
成城石井desica 北海道産小麦のスコーンミックス 200g×2袋
399円(税抜)431円(税込8%)/(2022/2/24時点)
価格・容量は調査時点の情報なので変更になる場合がございます。
- 成城石井スコーンミックスdesicaの作り方
- 成城石井スコーンミックスの口コミ
- 成城石井スコーンミックスの2種類の違い
成城石井にdesicaというシリーズがありますが、スコーンミックスがあるのを知っていますか?
パンコーナーでスコーンを買ったことがある人も多いと思いますが、オーブンがあればあのスコーンを自宅で作れちゃう「スコーンの素」が販売されています。
子供がいる家は「家で一緒にできるお手伝い」の食育アイテムとして役立ちます。
誰でも簡単に本当においしくできるので作り方含め写真付きで紹介!

私は6年間成城石井で働いた元社員です。実際に成城石井の通販で商品を注文、実食して忖度ない感想を紹介します!
目次
成城石井desica 北海道産小麦のスコーンミックス 200g×2袋

成城石井のスコーンミックスは北海道産小麦、ベーキングパウダーにアルミニウムが使われていない、着色料・香料を使っていない、てんさい糖を使っているという材料にこだわっています。
ホットケーキミックスは一般的なので、お子さんがいる家庭では常備している家も多いかもしれませんがスコーンミックスって珍しいですよね。
成城石井ではスコーンが人気で、毎年様々なフレーバーが出る自社工場で作っている人気商品です。
そのスコーンが自宅で簡単に作れるという商品で、本当にシンプルな材料で簡単に再現できるんですよ。
口コミ
東日本大震災からの復興を目指して皆さんからの支援のご協力をお願いします。
— Mizore (@Mizore68797302) February 10, 2020
成城石井desicaのスコーンミックス、美味しかったです。楽しみながら復興支援ができて一石二鳥☺️#スマスマ #SMAP #復興に向けて手を繋ごう pic.twitter.com/E3fDQwx8sL
【スコーン研究 番外編】
— えんじぇる/加藤千穂 (@sweet_chiho) April 13, 2021
成城石井のスコーンミックスで手作り。2種類のスコーンミックスがあったので、今日はdesicaで。
・粉200gに対してバター30gなので経済的
・生地を作る時間は5〜10分くらい
・英国風
・生地は層になった
・さくふわで美味しい😍
・甘さは控えめなので、ジャムと一緒に pic.twitter.com/5ZBz1m0GjH

desicaのスコーンミックスに特化してのコメントは少なかったですが、もう一つの成城石井のスコーンミックスも含めるとスコーンミックスで作っている人のコメントは想像以上にありました!
しっとりして成城石井のスコーンが再現されている驚き!











成城石井プレーンスコーンを何度も食べたことある私ですが、これはまさにあの成城石井のスコーンです。
私は本場イギリスで食べた事はないのですが、本物を知る人いわくイギリスのスコーンはちょっと違う印象らしいです。
成城石井のスコーンはどちらかというとパンに近いと言ってましたが、このスコーンが非常に人気があっておいしいんですよね。
しっとりしているスコーンで、外側はサクサク、中はしっとりとしていて焼きたてはこんなにウマいのかと驚きます、何より簡単にできるんですよね。
余計な味はしない、優しい甘さが口の中で広がって幸せな気分になりました。
実際に子供と一緒にスコーンミックスで作ってみた!
実際に幼稚園児と一緒にスコーンミックスを使ってスコーンをオーブンで焼いた様子を紹介します。
成城石井スコーンミックスの作り方
スコーンを焼く手順を紹介します。知りたい方は詳細は下記をクリックしてください。
冷凍も出来る!子供でも簡単に作れて超楽しい!

商品の良いポイント
- 材料がシンプルで簡単
- 本格的なスコーンができる
- 出来上がったスコーンは冷凍可能
商品の悪いポイント
- オーブンがないと出来ない
材料がとてもシンプルで簡単に作れます。入っているのは粉だけですが自分で用意するのは「バター・卵・牛乳」の3つだけです。
あとは混ぜて、切って、丸めて、オーブンで焼くだけというかなり簡単な作業!13分で焼きあがるので、朝から作ろうと思っても簡単にできます。


出来上がったのは成城石井のスコーンと同じなので、冷凍も勿論可能!1つ1つそのままジップロックに入れて冷凍できます。
食べるときは、オーブントースターに入れて焦げやすいので上下にアルミホイルではさんでしばらく焼けば大丈夫!
オーブンがないと焼けないので、オーブン持っている人限定の楽しみにはなりますがかなり良い商品です。
アレンジレシピ
レシピ:フレーバーや具材を入れたスコーン

ココア、紅茶、抹茶などで味付けをしても風味が変わって非常においしいスコーンになります。
そのほかにも、チョコチップ・ナッツなどを入れると成城石井でも一番人気のチョコとクルミのスコーンになるのでレパートリーが豊富にありますね。
>>【実食口コミ】成城石井スコーン紅茶味!濃厚ミルクティスコーンは本格派?
>>【元店員実食】成城石井自家製チョコと胡桃のスコーン!カロリーが高い?
レシピ:ショートブレッド

生クリームがあればショートブレッドにもなります。
2袋入っているので1袋はショートブレッドにするという方法もあります。
牛乳と一緒に朝食に最適!小さいお子さんとの食育に!

おすすめシーン
- 朝食に焼き立てスコーン
- 子供と一緒に食育に
軽く混ぜて13分で焼ける簡単なスコーンなので、手間もかからず洗い物もボウルしか出ないので朝から焼いても大丈夫!
焼きたてのスコーンと牛乳なんて、休みの日が一日良い日になりそうな朝食ですよね。
幼稚園児や小学校低学年のお子さんがいるご家庭にぜひおすすめしたい商品です。
材料を割れない容器にでも入れて大人が準備して並べてあげれば、あとは子供に任せて混ぜるだけ、丸めるだけでスコーンが出来上がります。
一緒に料理をすると「違う違うもっとこうだよ」って言いたくなりますけど、成城石井のスコーンはきれいに丸めるより不細工に丸めたほうがおいしいです。
食育になるし一緒に作ってあげたいけど、ついつい口を出しちゃう、子供が小さすぎて出来ないかも、という心配がいらない超おすすめ商品。
粘土遊びが出来る年齢なら一緒に作れるので是非楽しいおうち時間を過ごしてみてください。
成城石井スコーンミックスシリーズ

成城石井スコーンミックス
- 北海道産小麦のスコーンミックス
- 北海道産小麦のスコーンミックスdesica
実は、成城石井には今回紹介したdesicaのスコーンミックスが発売される前に、すでに登場していたスコーンミックスがあります。
現在はどちらのスコーンミックスも発売されているのですが、その違いが気になりますよね。
具体的な違いは下記記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
商品詳細(賞味期限、原材料、価格、成分表示、アレルギー、保存方法など)
商品名 | 成城石井desica 北海道産小麦のスコーンミックス 200g×2袋 |
商品番号 | 4953762417530 |
メーカー | 製造先:昭和産業(株) |
画像 | |
商品掲載日 | 2022/2/24 |
販売価格 | 399円(税抜)、431円(税込8%) |
通販賞味期限 | 商品到着時で約11ヶ月(2021年7月7日到着⇒2022年5月6日賞味期限) |
サイズ | 400g(200g×2袋) |
成分表示 | 【100gあたり】 356kcal、たんぱく質9.0g、脂質1.3g、炭水化物77.1g、食塩相当量1.3g |
原材料 | 小麦粉(国内製造)、砂糖、食塩、脱脂粉乳、ベーキングパウダー |
アレルギー | 乳, 小麦 |
保存方法 | 常温(直射日光を避けて保存) |