あなたはこんなことを思っていませんか?
みんなの疑問
- パンチェッタってどこで売っている?
- パンチェッタは成城石井かカルディにある?
- パンチェッタは自分で作れる?
この記事にたどり着いたあなたは、成城石井やカルディなどでパンチェッタが売っているか調べていますよね。
イタリア料理のレシピ本にもパンチェッタと書いてあって「本格的なのを作りたい!どこで売っているんだろう?」と思いますよね。
売っている場所は輸入品の扱いがあるお店、成城石井?カルディ?などと探しているはずです。
是非、本格的なパンチェッタを手に入れて美味しいイタリア料理を作ってみてください!!
この商品がオススメの人
- 本格的なイタリア料理を作りたい人
- 塩気の強いベーコンを探している人
- 本場のカルボナーラを作りたい人
先に結論を言うとパンチェッタは成城石井の通販でブロックで手に入ります。

目次
パンチェッタとは?生ベーコンと言われている?

左がパンチェッタ、右がベーコン

部位 | 燻製の有無 | 生食 | 工程 | |
ハム | 骨付き豚もも肉 | ○ | ○ | 燻製、ボイル |
生ハム | 骨付き豚もも肉 | ○ | ○ | 燻製まで |
ベーコン | 豚バラ肉 | ○ | ○※1 | 燻製まで |
パンチェッタ | 豚バラ肉 | × | ○※1 | 燻製なし |
グアンチャーレ | 豚ホホ肉(豚トロ) | × | ○※1 | 燻製なし |
※1 商品によっては生食は出来ますが食中毒の可能性もあるのでオススメしません。
※ ここにある5つの商品の工程は、塩漬け・乾燥・熟成は必ず入ります。
ベーコンとパンチェッタの違い
良くわからないベーコンとパンチェッタの違いですが、燻製をしているかしていないかです。
ベーコンもパンチェッタも生食が可能ですが、ベーコンは「加熱食肉製品」パンチェッタは「非加熱食肉製品」と記載があります。
食肉を塩漬けした後、くん煙し、又は乾燥させ、かつ、その中心部の温度を63°で30分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法による加熱殺菌を行っていない食肉製品であって、非加熱食肉製品として販売するものをいう。ただし、乾燥食肉製品を除く。
引用:大阪検疫所食品検査課
ベーコンは外国産の物は流通過程もわからない部分もあるので食中毒の恐れもあります。
パンチェッタも生食はまな板が汚れている等で菌がつく可能性もあるのできちんとした環境が整わないと生食はおすすめしません。
>>【レビュー】成城石井自家製ベーコンブロックはカリカリが最高!元社員解説!
パンチェッタとグアンチャーレの違い
パンチェッタとグアンチャーレはどちらも豚の塩漬けで同じものですが、部位が違います。
パンチェッタは豚バラ肉、グアンチャーレは豚ホホ肉(豚トロ)を使っているので、よりコクが出るのがグアンチャーレです。
成城石井で販売しているラスピニのパンチェッタの原材料!
原材料名
- 豚肉
- 食塩
- ブドウ糖
- 香辛料
- 酸化防止剤(V.C)
- 発色剤(亜硝酸Na,硝酸K)

ラスピニのパンチェッタ栄養成分表示
100gあたり成分表示
- エネルギー・・・446kcal
- タンパク質・・・13.0g
- 脂質・・・43.0g
- 炭水化物・・・20g
- 食塩相当量・・・1.8g

パンチェッタはここが美味しい!
商品の良いポイント
- 生ベーコンと言われる味わいは本物
- 塩気を感じて燻製感が無いので素材の味を生かす
- ブロック状なので好きなサイズに切れる

①生ベーコンと言われる味わいは本物
パンチェッタは別名「生ベーコン」と呼ばれる商品で味わいはベーコンに似ています。
燻製をしていないので、燻製感はありませんが塩気が強く本場ではグアンチャーレかパンチェッタがパスタで使われる事が多いです。
②塩気を感じて燻製感が無いので素材の味を生かす
塩気が強く燻製感が無いパンチェッタは、他の素材の味を生かします。
素材で勝負したい料理の代表例がカルボナーラで、炭焼きのパスタと言われているパスタで少ない素材を炭職人が持ち込んで作ったと言われています。
日本では生クリームを使いますが、本場は卵、塩漬け肉、胡椒、チーズのみで作られます。
この少ない素材がベーコンか、パンチェッタかは大きく味が変わるので驚きです。
③ブロック状なので好きなサイズに切れる
ラスピニ社のパンチェッタは種類があり、他にも小さくカットされている商品も販売されています。
ただ、用途が限られてくるのでブロックタイプで購入する方がおすすめです。
厚切りにしてポトフに入れるなんて事も出来るのでやっぱりブロックが良いですよ。
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
パンチェッタを手に入れるとイタリア料理店の味になる!
ココがおすすめ
- 本物のイタリア料理の味になる
- 余ったら冷凍保存しよう
本場のイタリア料理では、カルボナーラやアマトリチャーナにベーコンではなくパンチェッタやグアンチャーレを使う事も多いです。
日本ではなかなか買う事が出来ないですが、これを使うだけで本場の味に近づくのでおススメ!
余ったらベーコンの様に、小分けにして冷凍保存が可能です。
パンチェッタは塩分が多いから気をつけろ!
商品の悪いポイント
- 食べすぎは塩分過多になる

パンチェッタは塩漬けしているので、塩分が強いです。
食べすぎないように注意をしましょう。
通販で注文した場合の賞味期限は?
2月27日に商品が届いて、5月13日までの賞味期限でした。
賞味期限が長い商品なので通販で注文しても問題ありません。
パンチェッタとベーコンを比較してどうなのか?

左がパンチェッタブロック、右が成城石井自家製ベーコンブロック

左がパンチェッタブロック、右が成城石井自家製ベーコンブロック
商品比較
- 成城石井自家製ベーコン
- ラスピニ社のパンチェッタブロック
ベーコンとパンチェッタは、生ベーコンと言われるくらいでほとんど似ていると思わがちですが実は違う商品です。
燻製しているかどうかが違い、実際にどちらも焼いて食べてみるとパンチェッタの方が塩気が強く肉感があります。
燻製していないというのは大したポイントでは無いと思いますが、料理すると違う味だなとよくわかります。
燻製感が無い分、他の素材の味を感じる事が出来るのでパンチェッタはシンプルで良いですね。
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
パンチェッタを使ったレシピと食べ方

レシピ:カルボナーラ

レシピ:ジャーマンポテト
材料(2人分)
じゃがいも / 2個
玉ねぎ / 1個
パンチェッタ / 80g
醤油 / 大さじ1
コンソメ / 小さじ1
マヨネーズ / 大さじ1
にんにく / 1片
オリーブオイル / 大さじ2
レシピを考えた人のコメント
パンチェッタを使った美味しいジャーマンポテトです。

レシピ:リゾット

出典:レシピブログ

パンチェッタの口コミ・レビュー
山椒香るピリから担担カルボナーラ
主な材料 桃屋のしびれと辛さががっつり効いた麻辣香油 バリラのスパゲティ ラスピニのパンチェッタ チェダーチーズ 卵黄 牛乳 玉ねぎ 山菜辛い🌶😌✨ pic.twitter.com/91blx9RZDg
— chisum (@chisum212397) April 28, 2020
ラスピニのパンチェッタとニンニクをオリーブオイルで炒めるだけでもうね、満足だよね
— 霧の字@修行中 (@kirigamine02) June 28, 2019
パンチェッタの扱い方を少し変えてみたら、過去最高の完成度のカルボナーラが出来た。ラスピニのパンチェッタ使う時が楽しみだ。
— 太郎 (@kyppo_t) April 27, 2013
北千住の成城石井に行ったら、イタリア産ラスピニ社のパンチェッタを買う( •ㅂ•)و
今回は、チョコミントが目的なんでブロックじゃなく短冊で! pic.twitter.com/ZisTjOLVBn— 悠たそԅ( ゚Д゚ԅ)41©自己流濃いシャドウ刈り上げ派手髪耳ボディピ眼鏡のお米さん🎹(メイン垢) (@noushine) August 9, 2020
元社員の私が食べてみた成城石井のパンチェッタの感想と秘密!

成城石井で買えるラスピニパンチェッタのまとめ
こんな人にオススメ
- 本格的なイタリア料理を作りたい人
- 塩気の強いベーコンを探している人
- 本場のカルボナーラを作りたい人
オススメしない人
- そこまでこだわりは無くベーコンで十分な人
- 料理をそこまでしない人
ラスピニ社のパンチェッタはいかがでしたか?
カルディではパンチェッタは以前は見かけましたが、私の住んでいる地域では販売がありませんでした。
商品の入荷・店舗の取り扱いによっても違う可能性もあるのでお近くの店舗に問い合わせて調べてみてください。
成城石井の通販でもブロックタイプが取り扱いがありますが、輸入品の為在庫状況によっては無い場合があります。
なかなかパンチェッタを国内で売っている場所が少ないので、一度成城石井の通販をチェックしてみるのがオススメ!
本当のカルボナーラを食べたときの感動と言ったらないので、是非作ってみてください!
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/