
成城石井で値引き商品を買うならどのタイミングで行くと一番値引きになっているか知りたくないですか?
成城石井は高級スーパーなので商品がやっぱり高い。
その値段を少しでも安くしてくれるなら、同じ値段でたくさん買えるからいいですよね。
成城石井の値引きの方法を具体的に教えるのでお得に商品を購入しよう!

成城石井に6年務めた元社員の私が内部の事情をこっそり教えます。
目次
成城石井でお得に買える値引きとは?

成城石井では、商品を無駄にしないために他のスーパーと同じく「値引き」をやっています。
賞味期限が近い商品・在庫過多な商品などが値引きの対象になります。
どんな商品でも値引きになるわけでは無いのですがロス(廃棄)を減らすためにどこの店舗も値引きして売り切ります。
ただし発注した担当者がとても優秀な場合は、適正発注なので値引きがされないパターンもあります。
逆に担当者の発注が下手でショートする(商品が需要に対して足りない)場合でも、値引きされずに売れてしまいます。
様々な事情で値引きする事があるのですが消費者にとってはお得に買える値引き!
うまく使って普段なかなか買わない商品を購入したいものですよね!
成城石井の値引きされる商品は?
値引きされやすい商品
- お惣菜やお寿司
- パン
- 豆腐屋漬物
- ヨーグルトや成城石井の牛乳
- お肉屋魚などの生鮮品
成城石井で値引きされる商品の多くは賞味期限が近いものです。
あなたがいつも成城石井で値引きになっているなと思うのは賞味期限が短い物ですよね。
通常は賞味期限の長い商品(常温品)は普通に売れていくので値引きになる事はなかなかありません。
ただし、賞味期限が長い商品もイレギュラーで商品の入れ替え・季節商品の在庫などで値引きなる事もあります。
イレギュラーなので狙って買い物に行くのは難しいですが、賞味期限が長い商品が値引きになっていたらそれはラッキーかもしれません!
次に、値引きの段階がどれくらいあるか見ていきましょう。
成城石井の値引きの段階は5%~半額まで!
値引きの段階
- 5%
- 10%
- 20%
- 30%
- 半額
値引きの段階は5段階あります。
ただし業務上何度もシールを張るのは手間がかかるので5%はあまり使われず10%シール以上がよく張られます。
どの時間にどのシールを張るかは担当者の裁量で決まり、全店統一のルールみたいなものは特にないと思います。
半額シールがやはり魅力的だから半額を張る時間帯がいつなのかを知りたいところですよね。
その前に、値引きの方法をまず説明します。
成城石井の値引きは店によって違う!
値引きの方法・値引きのタイミングは店舗によって違います。
更に言えば担当者によって違うので一概にこのタイミングという事は言えません。
値引きを出したくない担当者は値引きしないでズルズル引っ張る人もいます。
お店によっては夕方6時にすごく売れる(駅ナカ店舗など)ので、それまで全然値引きしないケースもあります。
逆に路面店などは駅から少し離れている場所にある事も多く、夜になると人が来ないので、夕方にシールを張るお店も。
お店によって全然違うので自分のよく行くお店の特徴を知る必要があります。
成城石井で割引する時間は?
値引きのタイミング
- 商品が入荷したタイミング
- 夕方のタイミング
- 閉店間際のタイミング
お店によって違うと言ったものの、大体どこの店舗も値引きをするタイミングがあります。
具体的なタイミングを3つ紹介します。
商品が入荷したタイミング
まず考えられるのが追加の商品が入荷したタイミングです。
例えばこんなタイミングです。
- 開店時
- 追加の商品が入荷したとき
開店前に新しい商品を並べるタイミングでどこのお店も賞味期限のチェックをしているので、開店前のチェックで前日の売れ残りなどが大幅に値引きされているケースもあります。
次にあるのが、追加の商品が入荷した時です。
成城石井はお店によりますが、通常2回以上のタイミングで営業時間中にも商品が入荷します。
お惣菜・デザートなどはまさにこのタイミングがあり、追加で商品を並べるタイミングで店員さんは商品を並べながら値引きをします。
この2つのタイミングは値引き商品購入のチャンスです。
夕方のタイミング
夕方もお店によっては値引きのチャンスです。
成城石井は24時間営業ではない限り、2交代制をとっている事が多いので夕方のスタッフと朝のスタッフが入れ替えになるタイミングです。
最初に勤務していた人が値引きをして帰る事もありますが、交代したスタッフがまず値引きをすることもあります。
これは、値引き以外の仕事も多くあるので値引きするタイミングをある程度決めているため(ここでは交代のタイミング)です。
スタッフ交代は値引きのチャンスです。
閉店間際のタイミング
お店によりますが、多くのお店で半額シールが増えてくるのが閉店1時間前くらいでしょうか。
駅ナカのお店は最終まで人が来ることがあるので値引きが遅いケースも多いですが、路面店は確実に閉店1時間前には半額シールが増えます。
そして実はお店によってはこのタイミングで「半額以下」で買えることも。
半額以下なんてあるのかと思うと思いますが、担当者や店長の考え方次第なのですが半額でも売れない商品がある場合「値段シール」という半額以下の価格で「値段だけ書いてある」シールで販売されます。
半額で余って廃棄になるなら前日に10円でも良いから売り切りなさいという方針が店長次第ですがあります。
私も最後のスタッフになったときは豆腐が10円とかで販売したこともありました。
閉店間際にこのシールを狙って現れるお客さんがいましたね。
店内をウロウロしてシールを張るのを待っている人。笑
成城石井で半額で購入する方法!
人気商品を半額で購入したい人にはオススメの方法があります。
それは、「チラシの商品を翌週に買いに行くこと」です。
成城石井全店でチラシは入っていませんが、チラシにある商品は欠品させてはお客様に迷惑が掛かるので大体売れる量より大幅に多く発注します。
そうするとチラシ期間が終了した月曜日~火曜日にはチラシ掲載の人気商品が売れ残って半額になっていることも。
発注担当者が優秀だとこうゆうことにはならないのでやはり閉店間際に行くしか無いですが、一つの方法ではあります。
【裏技】成城石井で値引きを狙うなら新店に行け!
人気商品はなかなか値引きにならないですが、そんな商品を値引きで買う方法がもう一つ。
それが「新店オープンのタイミング」です。
オープン当日は見栄えをよくするためがっつり総菜など商品を入れるので売れなくても商品がパンパンです。
オープン1日目の商品の賞味期限が切れる頃に来店すると売れ残って値引きでお得に買えるかも。
新店はお店の商品の需要がわからないので、初めの1年間は大体売れなくても商品の需要リサーチの意味で値引きになるような売れない商品も置きます。
その結果、やっぱり売れないという場合は値引きになるのでお買い得に買うチャンス!
新店は値引きを細かく言われないという社内の秘密もあるのですがお客様にとってはいいお店になりますね。
新店には積極的に足を運ぶと今まで値引きになっていなかった商品がお得に買えるかもしれません。
シールをはがすのは犯罪なのでやめましょう
成城石井のシールは上から重ねて値引きを上げていくのでシールが重なって貼ってあります。
このシールの半額シールだけはがして、別の商品に貼ってレジで会計をしようとする人が実際にいます。
お店には防犯カメラがあるし、担当者は普段値引きにならない商品が値引きになっている事もデータで分かります。
レジのスタッフと情報共有しているので、部門担当者にこんな商品が値引きになっていたという事も伝わります。
私も勤務していて、値引きシールをはがして張りなおしている人がいて捕まえたことがあります。
間違えなく警察に通報されて犯罪者になることになるので絶対にやめましょう。
成城石井の商品をお得に買う方法!
- 値引きは店舗と担当者によってタイミングが違う
- 商品入れ替えの夕方、早朝、閉店前がねらい目
- 実は新店だとレアな値引き商品に会えるかも
以上、成城石井の商品を値引きでお得に買う方法でした。
値引きのタイミングをうまく利用してお得に商品を買えるといいですね。
最後まで読んでくれたあなたにとっておきの値引きおすすめ商品を教えます。
ここだけの話ですが成城石井一番人気のデザート「プレミアムチーズケーキ」は値引きで買いましょう。
なぜならプレミアムチーズケーキは冷凍できるので、値引き商品を冷凍しておいて食べたいときに解凍するのが得策です。
冷凍するとカットしやすくなるので、 実はお店の試食も冷凍保存しておいた物を使っているという秘密もありますよ。
お得に値引き商品を買って成城石井ライフを楽しんでくださいね。
>>成城石井プレミアムチーズケーキは冷凍できる!賞味期限は気にしない!