あなたはこんなことを思っていませんか?
みんなの疑問
- TVで成城石井が放映されてるけどどんな会社?
- 成城石井の店舗がないからイメージがわかない
- 通販で何を買えばいいのだろう?
成城石井がTVで放送されて美味しそうな商品があるけど周りに無いし高級スーパーと言われてもどんなお店かわからないですよね。
実際に成城石井が近くに無い人がどんなお店かよくわかると、通販で商品を購入する時に参考になると思います。
この記事でわかる事
- 成城石井はどんな会社か
- 成城石井ではどんな商品がおすすめか
- 成城石井の出店しているエリア
先に結論を言うと成城石井は自社輸入商品が多く外国の食材などを多く扱うお店!
さらには自社工場で作っている総菜やデザートが人気の高級スーパーです。

目次
成城石井の創業から現在までの流れ
成城石井の具体的な歴史は会社HPをチェックしてみてください。
このページでは成城石井を知らない人に簡単に紹介しますね。
成城石井は1927年に成城駅に青果店としてオープン。
その際にお客さんからの要望を色々聞いているうちに、輸入品を扱うようになり店舗が広がっていきます。
創業は90年以上と歴史があるスーパーで、現在は路面店だけでは無く駅ナカ店舗出店もしています。
関東・関西・中部地方を中心に中国地方など今まで出店していなかったエリアにも拡大しているスーパー。
まだまだ九州や北海道などではお店は無いので全国でも知らない人も多いはずです。
成城石井はルバーラヴァンという飲食店を運営している!
成城石井はスーパーですが、Le Bar a Vin 52 (ル バーラ ヴァン サンカン ドゥ)というバーを運営しています。
店舗で実際に扱っている商品を使って料理を作っているので、スーパーで購入せずともお店で商品を楽しむことが出来ます。
自社輸入しているワインを手軽に味わえるので、関東にしか店舗はありませんが近い人は行ってみては?
親会社がローソンなのでコンビニにも商品が置いてある!
成城石井の親会社は2021年現在コンビニ大手のローソンです。
過去には牛角を運営するレインズインターナショナル、三菱商事系の丸の内キャピタルなど持ち株会社が結構変わります。
そのたびに成城石井らしさは失わずに来たのでスーパーとしての大きな変化はなく、現在はローソンの販路を生かしてローソン店舗でも一部商品を購入できます。
ただし成城石井の店舗で扱っている商品のほんの一部と言っても良いくらいローソンでは成城石井を楽しめません。
やはり店舗で購入するか、通販で本当に魅力的な商品を選んで買う選択になるでしょう。
成城石井は明治屋・カルディなどが似ている!輸入品を多く扱うお店!
TVなどで放映されているのでどんなお店なんだろうと気になる人も多いと思います。
そこで身近に成城石井が無い人に、イメージしやすい様にこんな感じのお店だよと伝えたいと思います。
成城石井と似ている品質の商品を扱っているのは高級スーパーの明治屋などです。
とは言え、明治屋も全国に無いので一番イメージしやすいのはカルディではないでしょうか。
カルディはイオンモールなどにも多く出店しているので全国的に知られていると思います。
カルディは生鮮品は無く、冷蔵品なども少量で常温商品がメインですが輸入品を扱っていますよね。
成城石井はカルディをもっと大きくして、冷蔵品や生鮮品の扱いを増やし、更に自社工場で作った総菜やデザートなども売っているお店。
高級スーパーという言い方で一般的には浸透していますね。
成城石井は高級スーパーではなく高品質スーパー?
成城石井の社員はよくこんな言い方をします。
「高級では無く高品質だよね」
「同じ品質の商品を他のお店で買おうとするともっと高くなるよ!」
私もよくこのセリフを社内で聞きましたが、半分くらい的を得ているけど高級スーパーでしょという印象もあります。
実際にチーズや生ハムなど自社輸入している商品は他のお店で同じ品質の物はもっと高く売っています。
だから単に高級スーパーではなく高品質スーパーだよねという事ですね。
だだ私からするとやっぱり高級スーパーだよねって思います。笑
自家製の総菜だって美味しいしそこまで高くは無いけど、量を考えたらコンビニよりは高いです。
自社輸入商品はクオリティが高いけどナショナルブランド(メーカー物)は他社のスーパーの方が安いです。
「今日は誕生日だし良いものを買いたい!特別な日だから奮発していつも買わない物を買おう!」
「成城石井なら高品質の商品ばかりで間違えないよね。安心安心。」
「他のお店では売っていない食材が多いから、今日のレシピに必要だし成城石井に行こう!」
一般層の人はきっとこんなイメージです。
料理が好きな人にはたまらない輸入品の品ぞろえ!
高いとは言えども他のお店では扱っていない商品
「成城石井でしか買えない」
成城石井は商品の品揃えが豊富なので料理をする人が特定の商品を求めて成城石井に行く人も多いです。
生ハム・サーモン・チーズ・オリーブなど普通のスーパーには置いていない商品があるのが魅力なので料理教室をやっている人なども多く利用します。
そんな輸入品もデパートの地下にしか置いていない事も多くありますが手軽に購入できるのが魅力ですね。
成城石井では自社輸入といって、グループ会社の商社を通して海外から直接買い付けを行っています。
自社のルートで購入しているので一般的な商社を通すケースよりも安く商品を提供できます。
ワインも自社輸入ですがリーファーコンテナと言って一定の温度を保ったまま輸入するなど品質にもこだわっています。
成城石井なら高級だけど安心して買えるという印象を持っている人が多いと思います。
成城石井の人気商品は自家製の総菜やデザート!
成城石井の主力商品は輸入品もありますが、自家製工場で作ったデザートや総菜が人気です。
近年は駅ナカ店舗に出店しているので会社帰りのOLやオフィスで働く人などをターゲットにデザートや総菜が人気です。
この総菜やデザートのクオリティが高いのでTVなどでも放映されて話題になる事も多いです。
クオリティが高い秘密は、商品開発をしている人が過去にホテルで働いていた一流の料理人やパティシエなどプロが担っているから。
自家製の工場は店舗数に対して製造能力が追い付いていない部分もありTVで放映などされると店舗で欠品する事も多いです。
「成城石井でしか購入できない商品」がこの自社工場で作っている商品でしょう。
成城石井は顧客を大事にしているお店!
成城石井は一般的なスーパーとの差別化の1つで接客に力を入れています。
普通のスーパーで店員に聞いたらきっとこうゆうやり取りでしょう。
「この商品ありませんか?」
「売り切れで無いです、すみません。」
成城石井では、そのスタッフがしっかり教育されていればこう答えます。
「売り切れていてありませんが、他のお店から取り寄せましょうか?」
「このお店では扱っていないのですが、他のお店にはあるので取り寄せましょうか?」
実際に各店舗を回っているトラックが毎日走っていますが、そのトラックに商品をのせてもらってお客さんが欲しいと言えば他のお店に電話して1個から取り寄せます。
もし成城石井で取り扱いのある商品であれば、スタッフに言えば1つから注文して取り置きをしてくれます。
割と特殊な商品なんかを探しているけど、この店舗には無いというお客様の要望にもしっかりと答えます。
従業員は大変ですが”顧客第一主義”という考えを常に意識して働くような会社なのでお客様にとっては良いことです。
ただ、忙しすぎて出来ていない人も多いですけどね。笑
まとめ
成城石井がどんなスーパーか分かりましたか?
すでに成城石井の店舗に行ったことがある人も、元社員がこんな感じのお店だよと説明したので今まで知らなかった事もあるかもしれません。
是非こんな会社なんだと理解した上で、お店が近くにない人も通販で商品を買ってみてください!
この記事のまとめ
- 成城石井は自社輸入品を扱っている高級スーパー
- 関東・関西・中部地方中心に出店している
- 自社工場で作っている総菜やデザートが人気