あなたはこんなことを思っていませんか?
みんなの疑問
- 成城石井でパルミジャーノレジャーノはどれがいい?
- ブロックタイプのチーズはどれがおすすめ?
- パルミジャーノってどんな食べ方をすればいい?
日本では日常生活になじみが少ないパルミジャーノレッジャーノですが、本場イタリアではよく料理に使われます。
「レシピ本を見ていてパルミジャーノって書いてあるから本物を探していた」
「イタリア料理店でワインと一緒に食べたパルミジャーノが美味しくて家で食べられる本格派を探している」
このような理由で探している人も多いのではないでしょうか。
チーズ専門店もありますけど、敷居がなんか高そうだし色々接客で聞かれても困るしなと思いますよね。
「ボトルタイプをいつも使っているけどやっぱり安いブロックタイプを使いたい!けど、ネットでも何がいいかよくわからない。」
私も日常的にパスタを作るので本物のパルミジャーノの美味しさはよくわかるし、高いので美味しくて安い商品を購入したい気持ちもすごく共感できます。
成城石井の通販ではパルミジャーノをイタリアから自社輸入している安心な高品質な商品を販売しているので、あなたにどんな商品か紹介します。
この商品がオススメの人
- 成城石井のパルミジャーノでも安価な物を探している
- 濃厚でコクがありそのまま食べても美味しいワインのお供を探している
- 料理などで使うから量が欲しい
先に結論を言うとカステーリのパルミジャーノレッジャーノは24ヵ月も熟成しているので料理はもちろん、そのまま食べるのもオススメ!

目次
- 1 イタリア直輸入の成城石井自社輸入のチーズとは?
- 2 カステーリ社とは?
- 3 パルミジャーノレジャーノとパルメザンチーズの違い
- 4 パルミジャーノレッジャーノの製造工程
- 5 カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノの原材料名!
- 6 カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノの栄養成分表示
- 7 カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノはコスパ最高!
- 8 カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノは擦る手間がある
- 9 通販で注文した場合の賞味期限は?
- 10 本物パルミジャーノを使うとこんなにいいことが沢山ある!
- 11 パルミジャーノとペコリーノを比較すると違いは?
- 12 パルミジャーノレッジャーノの食べ方とレシピ
- 13 パルミジャーノレッジャーノの口コミ
- 14 元社員の私が食べてみたカステーリ社のパルミジャーノの感想と秘密!
- 15 カステーリパルミジャーノレッジャーノのまとめ
イタリア直輸入の成城石井自社輸入のチーズとは?
成城石井自社輸入商品
- チーズ
- 生ハム
- オリーブ
- ワイン
- チョコレートなどお菓子
オリジナル商品との違い
- 成城石井オリジナル商品=成城石井と他社のコラボ商品
- 成城石井自社輸入商品=成城石井が自社で輸入している
「成城石井自社輸入商品」とは、成城石井が独自に自社で輸入している商品。
メリットとしては、他の会社では扱っていない・コストを抑えているので結果的に安くてお得な商品です。
もう少し踏み込んで言うと、グループ会社の東京ヨーロッパ貿易(株)で輸入して成城石井で販売している商品です。
貿易部門だけ別会社として独立している感じで、中身は成城石井と言ってもいいと思います。
この自社輸入が成城石井独自の強みで、商社を通さずに自社で輸入ルートがあるので他のお店では買えない商品開発がされているという事。
成城石井はスーパーとして高級なイメージがありますが、自社で輸入している商品は他社と比べても安い(わかる人にはわかる)のでオススメ。
成城石井を本当に楽しむには自社輸入商品を楽しむのがポイントです。
>>成城石井自社輸入商品の秘密とこだわり!安くて美味しい理由はここにあり!
これに対して、「成城石井オリジナル商品」があります。
パルミジャーノレッジャーノのボトルタイプの商品がありますがこれは成城石井は販売をしているだけで、輸入も製造も別の会社です。
つまり成城石井でしか買えないけれど、独自に輸入しているわけでは無いという事です。
物によりますが価格面では圧倒的なお得さという感じは無いかも。
もちろんとても美味しい商品も多くありますので悪いという事は決してないのですが、自社輸入では無いという事です。
>>成城石井パルメザンチーズパウダーは本物のパルミジャーノレッジャーノ!元社員解説!

カステーリ社とは?
カステーリ社のパルミジャーノレジャーノは成城石井の中で取り扱いとしては比較的新しいブランドです。
2020年6月に発売がスタートしていますが、実はイタリアでは老舗のメーカー。
1892年に設立され、伝統的なイタリアチーズを作り続け、また酪農家が飼育する動物の保護にも力を入れているチーズメーカー。
今回ご紹介するパルミジャーノレジャーノもDOPという認証を取得している高品質な商品です。
DOPを知らない人も多いと思うので、次にどんな認証なのか、本物のパルミジャーノレジャーノとは何かを紹介します。
パルミジャーノレジャーノとパルメザンチーズの違い

出典:農林水産省
パルミジャーノ・レッジャーノとパルメザンチーズの違いわかりますか?
一見同じ商品を指すように思いますが、両者は全く違う別物です。
イタリアではD.O.P.(Denominazione di Origine Protetta)(原産地名称保護制度)という制度があり産地偽装ができないように農産物を保護しています。
パルミジャーノ・レッジャーノはイタリアのパルマ、レジョ・エミリアなど限られた地域で作られたチーズのみが「パルミジャーノレジャーノ」で販売を許されます。
上記の公認のロゴマークがついたものが本物のパルミジャーノ・レッジャーノを名乗れる商品なので購入する時にチェックしてみてください。
パルミジャーノ・レッジャーノはイタリア語で、パルメザンチーズは英語です。
EU内では保護された原産地表示で分類されますが、アメリカ・オーストラリアなどパルメザンチーズを作っている国はありますが、特に表記や呼称の規定はありません。
世界中でパルメザンチーズは売っていますがパルミジャーノ・レッジャーノとは別物なのです。
有名な緑色のボトルに入っているクラフト社のパルミジャーノチーズはパルミジャーノ・レッジャーノと味も香りも全く違います。

パルミジャーノレッジャーノの製造工程
パルミジャーノレジャーノと名乗れるチーズを作るのには職人の手間がとてもかかっており、最低12ヶ月以上熟成したチーズしか認められません。
平均24ヵ月で熟成が長くなればなるほど木の実にも似た風味がプラスされ、より品質の高いチーズとなっていきます。
パルミジャーノレジャーノを1ホール(1かたまり)作るのに約500リットルもの牛乳を使います。
動画のような大きな鍋に、その日の朝絞った新鮮な牛乳を使ってレンネットと呼ばれる酵素を加えて粘度の高い液体にします。
その後、牛乳を道具を加熱しながら道具を使ってカットし、麻布で包んで水分を切ります。
水分を切った生地が柔らかいうちにプラスチックの原板を側面に巻き付け、刻印をしますが、この刻印に生産者や生産地などの情報が刻まれています。
この外側のプラスチックはのちに外され、外側がカチカチのホールの状態になり有害な菌をバリアする役割になります。

出典:成城石井公式HP
温度などが管理された棚に並べられ熟成されて管理人のよる焼き印が最後に入れられ出荷されます。
パルミジャーノレジャーノがホールで棚に並べられている映像を良くTVなどで見ますが、あれは熟成の過程の段階を映しているんですね。
これだけ手間がかかっている商品って知っていましたか?高いのも納得しますよね。
カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノの原材料名!
原材料名
- 生乳
- 食塩
アレルギー情報
一部に乳成分を含む、卵を含む製品と同じ工場で製造

カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノの栄養成分表示
100gあたり成分表示
- エネルギー・・・402kcal
- タンパク質・・・32g
- 脂質・・・30g
- 炭水化物・・・0g
- 食塩相当量・・・1.6g

カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノはコスパ最高!
商品の良いポイント
- 24ヵ月熟成でコクがある本格派
- 成城石井のパルミジャーノの中ではコスパが良い
- 料理にも使える安心の200g

①24ヶ月熟成でコクがある本格派
パルミジャーノレッジャーノと名乗れるチーズは最低12ヶ月以上熟成された商品でないといけません。
成城石井で販売しているカステーリのチーズは24ヶ月も熟成しているのでコクがしっかりあります。
クオリティが高いので料理にも使えますが、まずはカットしてそのまま食べてみるのがオススメ。
②成城石井のパルミジャーノはコスパが良い
成城石井で取り扱いがあるブロックタイプのパルミジャーノレッジャーノは他に「フェラリーニ社のパルミジャーノ」があります。
フェラリーニのパルミジャーノは同じ200gですが値段が少し高く1079円(税別)です。
他社ですがカルディではザネッティのパルミジャーノレッジャーノ200gが店頭で販売していましたが、1180円(税別)でした。
デパ地下のチーズ専門店でパルミジャーノをチェックした時は、2倍近くの値段だったので、成城石井はとてもお得だという事がわかると思います。
③料理にも使える安心の200g
200gあれば料理に使うのも十分に使える量だと思います。
ボトルタイプのパルミジャーノも成城石井は販売していますが60gしか入っていないので家族が多い場合や料理をいっぱいする人には足りないんですよ。
200gで1,000円しないと考えるとイタリア料理店でパスタを食べる金額でチーズが買えてしまうので、家で作るとコスパ抜群ですね。
1キロサイズで欲しい人は通販でも買えるので段々と割安になりますが保管に困る人もいますので、成城石井の200gは便利。
カステーリのパルミジャーノ・レッジャーノは擦る手間がある
商品の悪いポイント
- チーズおろし器が必要になる
- 保管を上手にする必要がある

①チーズおろし器が必要になる
あなたはチーズをおろす道具は持っていますか?
もし持っていないのなら、そこまで高くは無いし、今後一生使えるので1つ持っておくのがおすすめです。
だって毎回パウダータイプを買う場合は結局は高くなってしまうから。
「一人暮らしで料理はたまにするくらいだし本格的なおろし器は今はいらない」という人には成城石井ではパウダータイプが売っています。
私は色々使いましたが、このような丸いタイプを買うと、とてもすりおろしにくいので失敗しました。
ずっと使わないから試してみたい人は、表面が平らなこれが手軽で便利。
私の一番のオススメの方法はチーズをすった時のふわふわ感が全然違うので、しっかりしたスライサーを1本持っておく事です。
マイクロプレインの商品は、色が選べてオシャレなのはもちろんニンニクや大根を下ろすなど他の材料にも対応しているので汎用性がありスペースをとらない便利商品です。
箱型のチーズおろし器は他の材料に使う時にデカいので出し入れが面倒です。
長ーく使える器具なので、10年使ったとしても1年に2回ブロックタイプのチーズを買っていれば1回当たり150円ほど。
これなら全然高くないなと思えると思うので、1台揃えておくのがおすすめです。
②パルミジャーノレッジャーノの保存方法と冷凍
Q.インターネットで検索したら、パルミジャーノ・レッジャーノは冷凍保存してよいとあったのですが、ほかにどんなチーズが冷凍できますか。
A.原則としてチーズは冷凍しないほうがよいでしょう。
パルミジャーノ・レッジャーノは、水分が少なくなっているので粉末タイプなら冷凍しても組織の変化は少ないでしょうが、ブロック状の物は組織が変化する可能性もあります。冷凍可能と書いてあるかもしれませんが、おすすめはできません。ピザ用のチーズなど、調理で加熱するチーズは冷凍できます。
出典:一般社団法人日本乳業協会
パルミジャーノはパウダーにした状態であればジップロックなどに入れて冷凍保存が可能です。
ただ風味も落ちるので料理などで使う場合に使用するのがオススメ。
基本的にはハードチーズなので冷蔵庫で保存も可能で、その場合はラップやアルミ箔などで包んでジップロックなどに入れて保存しましょう。
臭いが移ってしまうので冷蔵保存でもジップロックに入れるのが大切。
チーズから出る水分で表面がカビてしまうので、ラップは3~4日位で交換してあげるのが良いです。
購入してから1ヶ月位で早めに食べるのが風味を損なわない美味しい状況で食べられるコツです。
通販で注文した場合の賞味期限は?
未開封の場合の賞味期限ですが2月に到着して6月まで賞味期限が持つので半年位ですかね。
すぐ食べてしまうのでそこまで気にする必要がない人も多いかもしれませんが参考まで。
本物パルミジャーノを使うとこんなにいいことが沢山ある!
ココがおすすめ
- イタリア料理のお店の味になる
- ワインのおつまみに最適で最高の家タイム
- 外で食べるより好きな量を食べる事が出来る
まず、いままで作っていたパスタの味がぐーーーんとレベルアップして本格的な料理になる事間違えなしです。
チーズってそんなに違いは無いし味が変わるって程でもないのではと思う人もいるかもしれませんが、コクが違うチーズを使うと料理が変わります。
「お母さんこのパスタお店の味みたい!」「なんかいつもより美味しいね!」
こんな一言を言ってもらえることが間違えないので、今まで緑色の缶を使っていた人は一度試してみてください。
ワインが好きで外食する時におしゃれなお店で注文する人も多いと思いますが、おつまみにオードブルを注文する事多いですよね。
生ハム・オリーブ・カットされたチーズなどがあって美味しいですし外食は外食の良さがあります。
ブロックタイプを自分でカットすれば食べたい分満足するまで楽しめ、お店で注文する金額でブロックが買えちゃうと思うと家飲みが楽しくなります。
夫婦でワインとパルミジャーノをカットして楽しむ時間を過ごすと、夫婦仲が良くなっちゃうかも。
パルミジャーノとペコリーノを比較すると違いは?
商品比較
- パルミジャーノレッジャーノ(カステーリ社)
- パルミジャーノレッジャーノ(フェラリーニ社)
- ペコリーノロマーノ(カステーリ社)
他の会社のパルミジャーノレジャーノや、同じハードチーズのペコリーノロマーノと比べてどう違うのか気になりますよね。
成城石井の通販で取り扱いのある他の2つの商品と食べ比べしているので参考にしてみてください。
>>成城石井で買えるパルミジャーノレッジャーノとペコリーノロマーノを比較!
パルミジャーノレッジャーノの食べ方とレシピ
レシピ:カルボナーラなどパスタ

レシピ:サラダやスープにかける
材料(4人分)
玉ねぎ / 中2個
◯バター / 15g
◯砂糖 / 小さじ1
スライスしたバケット / 4枚
☆おろしニンニク / 適量
☆マーガリン / 適量
ピザ用チーズ / 適量
乾燥パセリ / 少々
◎水 / 500ml
◎コンソメ(顆粒) / 大さじ2
◎みりん / 大さじ1
◎ブラックペッパー / 少々
レシピを考えた人のコメント
飴色になるまで炒めた玉ねぎの旨味がバケットに染みてとってもお美味しいですよ♡
簡単なので是非お試しを(*´꒳`*)
オニオンスープにシュレッドチーズはコクが出ますが、ちょっと味が濃い印象に。
パルミジャーノレジャーノを使ってあげる事でコクがでつつ、大人な味わい変身します。
パルミジャーノレッジャーノの口コミ
久しぶりにカルボナーラを。
サンエー具志川に成城石井のコーナーが出来ていたので、パルミジャーノレッジャーノを買ってきて使ってみた。
やっぱりノーマルの粉チーズを使うのとは味が違う。
でもまあやっぱ高いので、いつもいつもは買えないな。 pic.twitter.com/0ppaXDgQAE— Shanla (@shanla_type2) September 13, 2017
カナダのおばあちゃん仕込みの、夫特製カルボナーラ🍝
成城石井で買ってきたパルミジャーノレッジャーノをたっぷり掛けるので、guiltyですがほんまに美味い。#旦那飯 pic.twitter.com/Y75pO72ODK— Casey@モントリオール在住🇨🇦 (@lifeisajanico) September 19, 2018
なんでそんな成城石井の話してるかって、パルミジャーノレッジャーノの固形タイプでお値段まともなやつやっと見つけたのがそこだったんですよね pic.twitter.com/5gaBmsvV5w
— ねの/例大祭新譜あり(本人欠席) (@neno_n0) August 21, 2020
タリアテッレっていう平打ちパスタ使って、たっぷりのパルミジャーノレッジャーノかけると、本場ボローニャっぽいみたい
(ただし、白い服は着ちゃダメ、飛び散るから)
タリアテッレ、成城石井には売ってた気がする
(ショートパスタだと飛び散らんかもだけど)— うみぼー (@umivou) September 25, 2020
元社員の私が食べてみたカステーリ社のパルミジャーノの感想と秘密!

カステーリパルミジャーノレッジャーノのまとめ
こんな人にオススメ
- 成城石井のパルミジャーノでも安価な物を探している
- 濃厚でコクがありそのまま食べても美味しいワインのお供を探している
- 料理などで使うから量が欲しい
オススメしない人
- チーズをおろす道具が無い
- そんなに量は必要ない
成城石井のカステーリのパルミジャーノレッジャーノいかがでしたか。
今までブロックタイプを買ったことが無い人が感じる「ハードルが高い、どうやってつかったらよいかわからない」という気持ちが解消されましたか?
パウダータイプを料理に使ったり、パスタにちょっとかけたりと使っている人もいるとは思います。
でも、パウダータイプは割高でブロックを買った方が断然お得だし、味もやっぱりおろしたてだと全然違います。
一度買ってみるとそこまでハードルの高い事ではないとわかっていただけるので、是非おつまみにも最適なブロックタイプのパルミジャーノ試してみてください。
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/