あなたはこんなことを思っていませんか?
みんなの疑問
- 成城石井のボロニアってどんな味?
- 成城石井自家製商品のおすすめは?
- ボロニアってどんな食べ方をするの?
成城石井の自家製商品で加工肉っていっぱいありますが、全部の味を食べたことある人って少ないのではないでしょうか?
自家製加工肉のギフトなんていう商品もあって、人に贈るなら成城石井らしい商品を送りたいけど本当に美味しいのかを知りたいですよね。
太いソーセージのボロニアってありますが、インパクトはあるけど食べた事が無い人も多いはず。
ボロニア?ボロネーゼ?ソーセージ?と色々わからない事が実は多いソーセージ。
実は、私も成城石井で販売していた時はボロニアを食べたことがありませんでした。(販売員として失格!笑)
でも、実際に通販で注文して食べてみた所「これはレパートリーも増えて料理のレベルが1ランクUPする!」「ビールが好きな人には最高だ!」
そう思った理由とおすすめの食べ方を紹介しますので是非最後まで読んでみてください。
最後まで読むと、ヨーロッパのビールが欲しくなる事間違えなしです。
この商品がオススメの人
- 朝食などのレパートリーを増やしたい
- 本格的なサンドイッチを作りたい
- 大人なおつまみを探している
先に結論を言うと成城石井のペッパーボロニアは大人のおつまみにピッタリでビールに最高です。

目次
成城石井のペッパーボロニアの口コミ・レビュー
コレがすごく美味しい。ペッパーがもう。老舗ベーカリーで初めて食べた。成城石井のだったんだ。→成城石井 自家製 ペッパーボロニア【ワイン通販・ワイン販売なら成城石井.com】 https://t.co/zXfYFv8CbS #food pic.twitter.com/dzjJ6vAFSK
— dokuninjin (@dokuninjincom) April 12, 2015
成城石井のペッパーボロニアが好き
[PR] `@Johnsonville_jp #ジョンソンヴィル https://t.co/YIMx3Mzmoe
— 食い倒れコング🦍 (@kakin_go) December 22, 2019
シャウエッセン美味しいよね。
でも、私は成城石井自家製 ペッパーボロニア1本物が好きだからごめんなさい。— ちひろん。 (@rin_m12) January 12, 2021
リピしてた化調無添加ソーセージが近所のスーパーから消えてしまい、それ以外が嫌でしばらく食べてなかったんだけど、成城石井でオリジナルのボロニア見つけて嬉しい気持ち🥰
チェダーチーズソーセージも無化調だったので、これがおいしかったら買おう(シールびりびりすみません) pic.twitter.com/g4X8FT7CyN— cham(学びモード) (@einnimydal) February 25, 2021
成城石井自家製商品とは?
この投稿をInstagramで見る
成城石井自家製商品
- お惣菜
- デザート
- パン・サブレ
- 加工肉
オリジナル商品の違い
- 成城石井desicaシリーズ=成城石井と他社のコラボ商品も含まれる
- 成城石井自家製商品=成城石井が自社で作っている
「成城石井自家製商品」とは、成城石井のセントラルキッチンと呼ばれる工場で、職人の手によって作られている商品の事をさします。
成城石井でしか買えない商品であり、成城石井が自分の会社で全て作っていますよという商品ですね。
成城石井desicaシリーズという成城石井でしか買えない商品もありますが、こちらは自家製商品とは違います。
>>成城石井とはどんな会社か?元社員が成城石井を知らない人に説明します!

【成城石井自家製商品の記事はこちら】
>>成城石井のソーセージは添加物が無くてまずい?オススメの食べ方を元社員が紹介!
>>【元社員暴露】成城石井プレミアムチーズケーキの秘密!人気ナンバー1デザート!
ボロニアソーセージとは?ボローニャで生まれた!
ボロニアソー ソーセージに規定するもののうち、牛腸を使用したもの又は製品セージ の太さが36mm以上のもの(豚腸を使用したもの及び羊腸を使用したものを除く
。)をいう。出典:農林水産省
ボロニアソーセージは北イタリアのボローニャ地方原産のソーセージで、牛腸を使用したソーセージの事でイタリアでは「モルタデッラ」と呼ばれています。
ポークウィンナーなどは羊腸なので使っている腸の違いがあります。
太いソーセージというイメージがありますが、36㎜以上でなくても牛腸を使っていればボロニアソーセージです。
ボロニアソーセージとハムの違い
ボロニアソーセージは「ケーシング」と呼ばれるソーセージの皮(牛腸の事)にひき肉・塩・香料・脂肪などを詰め込んでソーセージの形にします。
ハムは豚肉をそのままミンチにせず燻製にするので豚肉は塊の状態です。
年末などに食べる事のあるブロックのハムを思い出すとわかりやすいですね。
ボロニアソーセージは袋に詰め込む工程があるので挽き肉状にすることが必要なので、肉の状態がハムとボロニアは大きく違います。
ただし、食べ方としてはソーセージというよりもハムと考えた方が近いですね。
成城石井ペッパーボロニアは国内豚肉100%!原材料名!
原材料名
- 豚肉
- 豚脂肪
- 食塩
- ブドウ糖
- 香辛料
- 酵母エキス
- ピロリン酸Na
- 酸化防止剤(V.C)
- 酸味料
- 香辛料抽出物
- 発色剤(亜硝酸Na)
アレルギー情報
一部に豚肉を含む

成城石井ペッパーボロニアの栄養成分表示
100gあたり成分表示
- エネルギー・・・343kcal
- タンパク質・・・11.6g
- 脂質・・・32.7g
- 炭水化物・・・0.5g
- 食塩相当量・・・1.5g

成城石井ペッパーボロニアの美味しいポイント
商品の良いポイント
- 国産豚肉100%使用
- 化学調味料不使用
- DGLコンテストで銀メダルを受賞

①国産豚肉100%使用
成城石井のボロニアソーセージは国産の豚肉を100%使用しています。
安心して食べられる商品ですね。
②化学調味料不使用
化学調味料を使っていませんので安心です。
誤解を恐れずに言うと化学調味料は使っていませんが、食品添加物は使っています。
完全無添加という商品では無いので注意です。
③2020年DGLコンテストで銀メダルを受賞
食品の品質評価では世界で最も歴史があり、世界最高レベルの品質評価基準を持つコンテストです。
過去には金賞も受賞したことがある商品で本場ドイツでも認められる品質の商品です。
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
成城石井のボロニアソーセージはおつまみに最高!
ココがおすすめ
- おつまみにも最適なのでビールに合う
- いつものサンドイッチが1ランクアップ
- 料理のレパートリーに幅が出て家族が喜ぶ
ボロニアソーセージがどんな味か想像がつかない人もいると思います。
腸詰めされた中に入っている豚肉のミンチはしっかりと味がついているので、そのまま焼いただけでおつまみになります。
柔らかい口当たりのソーセージで、ちょっと厚めに切るとふわふわしてこれがビールに最高に合います。
実は、そのまま食べられるので薄くスライスしてハムのようにサンドイッチに入れるといつものハムサンドがワンランクUPします。
小さく切って、ベーコンのようにアスパラと一緒に炒めても美味しく珍しい味なのでレパートリーが増えて、家族が喜びますよ。
成城石井のボロニアソーセージのデメリット

そのまま皮を付けたまま焼いてしまった失敗例
商品のデメリット
- ソーセージの外側に一枚皮がある
- 子供にはちょっと辛い

①ソーセージの外側に一枚皮がある
厚めに切るときは、パッケージのまま包丁でカットするのが便利でオススメです。
この時に注意するべきポイントが、外側のパッケージの中に更に1枚薄い皮)ケーシングが付いています。
なので、そのままカットして焼くと画像のような皮がついたままで食べられないので外して焼きましょう。
しめ鯖の外側に一枚皮があるのと同じ感じでデメリットというよりは注意事項です。笑
②子供にはちょっと辛い
ペッパーボロニアはグリーンペッパーも入っていて、子供にはちょっと辛いです。
我が家の4歳の子供は辛いと言って食べませんでした。
小学生くらいであれば問題ないと思いますが、ちょっと大人の味ですね。
他社のボロニアソーセージと比較してどうなのか?
商品比較
- 他社のボロニアと比較
成城石井以外でもボロニアソーセージは販売しています。

引用:マルハニチロ
ただ、一般的なスーパーで見るこんなボロニアソーセージとはちょっと違います。
中身も製法も本場ドイツににこだわって作っているので「偽物では無く本物」に仕上がっており、グリーンペッパーがピリ辛なので大人向けのソーセージ。
小さい子供でも食べられるとは思いますが、幼児にはちょっと厳しいと思う位の本格的な大人の味わいに仕上がっています。
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
成城石井自家製ボロニアソーセージの食べ方!

レシピ:普通に厚切りでカットして焼く

レシピ:薄切りにしてサンドイッチに挟む
この投稿をInstagramで見る

レシピ:野菜と一緒に炒める
アスパラとボロニアソーセージのペペロンチーノ
by PANDA♪
材料(2-3人分)
グリーンアスパラ / 200g
ボロニアソーセージ(無塩せき) / 200g
たっこにんにく / 1かけ
輪切り唐辛子 / 適量(小さじ1/2)
オイスターソース / 小さじ1/2
しょう油(減塩昆布しょうゆ) / 小さじ2
塩 コショウ / 少々
オリーブオイル / 大さじ1弱
※酒(下茹する場合無し) / 大さじ1
レシピを考えた人のコメント
褒められたおつまみ、ビールがすすむらしいです。
朝どりアスパラを辛くするって、王道から外れてますが、うまいんです♪

レシピ:ボロニアのジャーマンポテト
ボロニアソーセージと新じゃがで「ジャーマンポテト」
by ゆずジャムおばさん
材料(3~4人分)
新じゃがいも / 3個
新たまねぎ / 1個
ボロニアソーセージ / 1/3本
グリンピース / 10g
マジックソルト / 小さじ1
塩 / 少々
コショウ / 少々
マスタード / 5~6cm
バター / 1かけ
オリーブオイル / 小さじ1
水 / 50ml
レシピを考えた人のコメント
ボロニアソーセージと新じゃがを使ったジャーマンポテトです!

元社員の私が食べてみたボロニアソーセージの感想と秘密!

成城石井ペッパーボロニアソーセージのまとめ
こんな人にオススメ
- 朝食などのレパートリーを増やしたい
- 本格的なサンドイッチを作りたい
- 大人なおつまみを探している
オススメしない人
- 子供(幼児)には辛くてNGかも
- ソーセージはジューシーじゃないとダメな人
成城石井自家製のボロニアソーセージを紹介しました。
食べた事が無い人にとっては、食べ方もイメージ出来ないし結構大きいので手軽に手がでる商品では無いなと思った人も多いはずです。
スライスしてサンドイッチに挟む事でいつもとは違う、ヨーロッパで食べられるサンドイッチに変身します。
焼いて食べたら、ドイツのビールが飲みたい、イギリスの黒ビールが飲みたい!そう思わせる味に仕上がっています。
いつも食べているウィンナーでは無くて、1年に1回で良いからボロニアを買うと人生がちょっと豊かになる味ですよ。
スライスしたボロニアも入っていてそのまま食べても、サンドイッチにも入れられる便利なタイプ↓↓
ギフトになって成城石井の自家製商品詰め合わせにもなっています↓↓