あなたはこんなことを思っていませんか?
みんなの疑問
- 成城石井の自家製ベーコンってどんな味?
- 成城石井自家製商品で人気なのは?
- 自家製ベーコンのオススメの食べ方!
成城石井には自家製商品が多数ありますが、その中にベーコンがあります。
ベーコンって朝食に食べたり、パスタに入れたりと色々用途がありますがあまりブロックタイプって手が出ない事ないですか?
スライスしている商品も売っていますが、ベーコンのブロックで買うとどんな料理が作れるか考えますよね。
ベーコン買ったのは良いけど、こんなに食べられない可能性もあるかもと心配になる気持ちわかります。
私は、料理が結構好きなのですが成城石井のブロックベーコンを使って必ず作る料理があります。
それはカルボナーラ!これは奥さんにも好評で本場のイタリアで食べたのよりうまいかもと言われました。
生クリームを使わない本格レシピと一緒に紹介するので、美味しいベーコン料理を食べて是非ご家族で素敵な時間を過ごしてみてください。
この商品がオススメの人
- イタリア料理などを良く食べる人
- 本格的なベーコンを探している人
- 成城石井自家製商品のオススメを探している人
先に結論を言うと成城石井の自家製ベーコンは加工肉商品の中でも売り上げトップ3に入る人気商品です!

目次
成城石井ベーコンブロックの口コミ・レビュー
厚切りベーコンを買いたいのになかなか出会えない…_(:3 」∠)_あれか、成城石井とか行ってブロックの買ってくればいいのか???
— 星弥@舞浜帰りたい (@seiya_tkst) February 3, 2021
成城石井のベーコンたまらんな・・・カリッカリにやいたったわ。残った油で椎茸炒めたろ・・・
— ヌュー (@nuxyu) February 28, 2021
成城石井のイベリコ豚ベーコンブロック、適当にトースターで焼いて食ったが、これは美味いな……
— PPOI (@ppoi) August 11, 2020
午後からちょっと用があって、STEINERさんに呼ばれたので浅草橋へ。
帰りに成城石井に寄って、「その辺で手軽に買えるものとしては優秀」とオススメされたベーコンを買ってきた。「ドイツビールの夕べ」で出して下さった料理にも使われていたけど、ドイツ流で作ったとあって、向こうのベーコンに近い。 pic.twitter.com/UKYp2qzbnB— Toyofusa (@cult666) September 7, 2018
成城石井自家製商品とは?
この投稿をInstagramで見る
成城石井自家製商品
- お惣菜
- デザート
- パン・サブレ
- 加工肉
オリジナル商品の違い
- 成城石井desicaシリーズ=成城石井と他社のコラボ商品も含まれる
- 成城石井自家製商品=成城石井が自社で作っている
「成城石井自家製商品」とは、成城石井のセントラルキッチンと呼ばれる工場で、職人の手によって作られている商品の事をさします。
成城石井でしか買えない商品であり、成城石井が自分の会社で全て作っていますよという商品ですね。
成城石井desicaシリーズという成城石井でしか買えない商品もありますが、こちらは自家製商品とは違います。
>>成城石井とはどんな会社か?元社員が成城石井を知らない人に説明します!

【成城石井自家製商品の記事はこちら】
>>成城石井のソーセージは添加物が無くてまずい?オススメの食べ方を元社員が紹介!
>>【元社員暴露】成城石井プレミアムチーズケーキの秘密!人気ナンバー1デザート!
成城石井ベーコンブロックの原材料は国産の豚肉を100%使用!
原材料名
- 豚肉
- 食塩
- 砂糖
- 香辛料/発色剤(亜硝酸Na)
- 酸化防止剤(V.C)
- 調味料(アミノ酸)
- リン酸塩(Na)
アレルギー情報
一部に豚肉、大豆、小麦を含む

ベーコンブロックの栄養成分表示
100gあたり成分表示
- エネルギー・・・470kcal
- タンパク質・・・15.6g
- 脂質・・・4.8g
- 炭水化物・・・1.2g
- 食塩相当量・・・2.5g

成城石井ベーコンブロックのおすすめポイント
商品の良いポイント
- 国産フレッシュ豚肉使用、塩分控えめ
- ブロック状なので自分の好きなサイズに
- 2020年DLGコンテスト銀賞受賞

①国産フレッシュ豚肉使用、塩分控えめ
成城石井の自家製加工肉は国産のフレッシュ(冷凍ではない)豚肉を使っているので肉の味を損ないません。
ベーコンブロックは塩気は控えめなのでしょっぱいのが苦手な人にもオススメ。
②ブロック状なので自分の好きなサイズに
ブロック状のメリットは何といっても「自分の食べたいサイズにカットできる」ことです。
薄切りのベーコンは食べ応えが無いし、卵と一緒にフライパンで焼くと縮みが激しくすごく小さくなります。
ベーコンブロックなら厚切りにも出来るし、サイコロ状にもカットできるので非常に便利!
③2020年DLGコンテスト銀賞受賞
成城石井の自家製加工肉はドイツのDLGというコンテストで賞を多く受賞しています。
ベーコンブロックも2020年のDLGコンテストで銀賞を受賞しており、本場ドイツでも認められている商品です。
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
本場の味のベーコンブロックは食卓のレシピが広がる!
ココがおすすめ
- ブロック状なので色々なレシピに使える
- カルボナーラ・ポトフなどがワンランクアップ
- 家庭で家族に驚かれる事間違えなし
毎朝の朝食に卵を焼いているけど、ベーコンって一緒に焼いてもペラペラでちょっと残念。
もうちょっと何かレベルアップするベーコン無いかなとお探しの方もいるのではないでしょうか。

引用:トップバリュ
ちょっと比べる商品のレベルが違うかもしれませんが一般的なスーパーで売られている薄切りベーコンはこんな感じ。
こちらはイオンで70gで278円(税込)で販売していますが、成城石井のベーコンは200gで1009円(税込)の価格です。
成城石井と同じグラム数にすると794円となり、価格差は209円です。
仮にあなたが4枚セット等のベーコンを買っているなら、一度でいいから209円払って本場のベーコンを食べてみてください。
カルボナーラがレベルアップして、ポトフはベーコンの出汁が効いて最高になり、朝食が美味しくて素敵な一日を過ごせます。
209円の差額でこんなに違うなら絶対この方が良いと思ってもらえますよ。
成城石井自家製ベーコンブロックはここに注意!
商品の悪いポイント
- ぱっと見の値段が高い
- 開封後は早めに食べる事がオススメ

①ぱっと見の値段が高い
お金持ちのあなたは特に気になりませんし、むしろこのクオリティなら安いのですがぱっと見値段が高く見えます。
1本1,000円もするのかーと思うあなたの気持ちも私も庶民なのでよくわかります。
でも、先ほど説明した通り他社のベーコンと比較しても実際はそこまで高いわけではありません。
成城石井のベーコンは食べたら納得できる価格です。
②開封後は早めに食べる事がオススメ
ベーコンは見た目にそこまで変化が出ないのでいつまでも食べられそうな感じがしますが開封後は早めに食べましょう。
風味を大切にするなら2~3日で食べきったほうが良いですが、そうもいきませんよね。
そこでオススメの方法が冷凍保存です。

通販で注文した場合の賞味期限は?
通販で注文したら、2月26日に到着して3月26日まで賞味期限が持ちました。
つまり、約1ヵ月もあるので消費には困らないし、通販で注文しても安心です。
残ったら冷凍保存がオススメ!
ちなみに一度に食べきれなくてもベーコンは冷凍保存ができます。
自分の料理しやすいサイズにあらかじめ切っておいて、食べる分だけラップで小分けにしてジップロックに入れて冷凍しておけば便利。
厚切り、小さくカット、薄めのスライスなど自分の食べ方に合わせてラップしておきましょう。
1ヵ月ほどは冷凍しておくと持つので、早めに食べきれない場合は冷凍しましょう。
ドリップが出て味が落ちるので、解凍する際は冷蔵庫でゆっくり解凍するのがおすすめです。
パンチェッタと比較してどうなのか?

左がパンチェッタブロック、右が成城石井自家製ベーコンブロック

左がパンチェッタブロック、右が成城石井自家製ベーコンブロック
商品比較
- ラスピニのパンチェッタブロック
今回比較するのは、この商品です。
値段は、ラスピニのパンチェッタブロックも200gで価格も1,000円ほどなのでそこまで大きく違いはありません。
パンチェッタとベーコンの違いは「燻製しているかいないか」です。
豚のばら肉を味付けしてそのまま乾燥・熟成させているのがパンチェッタなので塩気が強いです。
それに対してベーコンは燻製を更に加えているので、塩分が弱い代わりに燻製のスモーキーな感じがします。
本場のイタリアのパスタ等では良くパンチェッタが用いられますので使い分けがオススメ。
>>パンチェッタは成城石井にある?通販でも買える?ベーコンとの違いを徹底比較!
\公式通販限定商品多数!送料無料が最安!/
成城石井自家製ベーコンの食べ方とレシピ

レシピ:カルボナーラ

レシピ:ベーコンピザ

レシピ:カリカリにしてシーザーサラダに載せる
>> 【実食】成城石井のパルミジャーノレジャーノ缶が本物の商品だ!

元社員の私が食べてみた成城石井ベーコンブロックの感想と秘密!

成城石井ベーコンブロックのまとめ
こんな人にオススメ
- イタリア料理などを良く食べる人
- 本格的なベーコンを探している人
- 成城石井自家製商品のオススメを探している人
オススメしない人
- ベーコンはペラペラの薄切りが好きな人
- 一人暮らしでベーコンはそんなにいらない人
特にオススメしないという理由も見つからないのですが、ほとんど料理をしない人や一人暮らしでベーコンなんて食べないという人はオススメしません。
成城石井の商品を買おうと思っている人には料理が好きな人、使うなら本当に美味しい食材で料理を作りたいと思っている人が多いはずです。
なんかレシピ通りに作っても本当に美味しい、お店で食べる味にならないっていうことありますよね。
私もカルボナーラはずっと家で作っていても「なんとなく美味しいけどお店の方がやっぱり美味しい」という状態だったのでよくわかります。
このベーコンを料理に使うと、本当にワンランクアップして料理のレベルが変わるので是非一度食べてみてください!
あなたの家族が「えーこれすごい美味しいね、今日はどうしてママこんなに美味しいの?」と言われる事間違えなしです。
お中元・お歳暮などのギフトで紹介するならベーコンも入っていてこちらがオススメ↓↓